17世紀初頭、ヨーロッパで宗教的迫害を受けた清教徒(英:Puritans / Pilgrim Fathers)がアメリカ大陸に移住しました。しかしピルグリム・ファーザーズは作物に恵まれず、大勢の死者を出しました。そのとき、近隣に居住していたインディアン(英:Native Americans)に作物の栽培知識の教授を得て生き延びることができました。感謝祭の由来がこの歴史的な出来事にあると思われています。
サンクスギビングでは七面鳥(英:turkey)を食べる習慣があります。そして英語では詐欺師の標的にされやすい、騙されやすい人間のことをturkeyすなわち「カモ」とも呼びます。感謝祭の七面鳥と同様に毎日餌を与えられ続けて、その挙句サンクスギビングデイに正餐のメインディッシュとして供されてしまう。
人の話を鵜呑みにするのではなく、懐疑的な姿勢をとって自分たちで物事を判断して行動しましょう。Let’s not be turkeys this holiday season and always!
因みに日本語では「鴨が葱を背負って来る」とことわざにありますよね。